なんてことのない日々

つれづれなるままに、思ったことを書きましょうかね。凝った構成はやりません。インデックスとか。そんな時間はかけたくないので。ほぼプレーンテキストでやっとります。

【雑記】大阪あれこれ~その2

 大阪に住むようになって3年半が経過。再度の大阪あれこれです。もうないかな?

【いけてること】

・長屋式オフィス。いけてるのか、「えっ?」なのかですけどね。2階建て・1階は車庫件倉庫が1つの建物に4つくらい並んでる建物をそこら中に見かけます。

「独特だわ~」って思ってたけど、名古屋でも見かけたw(↓)

・運動が盛んな(イメージの)関西、個人経営の体操クラブも散見されますね。出身地はもちろん、東京に住んでて移動している時もこのようなものは見かけませんでした。ランニングしている道すがらでさえ見かけます。空手着を着て自転車の子供用シートに乗せられたお子さんとかも見ます。野球のユニフォーム着て自転車こぐお子さんも見かけます。頭だけではなく体を使った習い事も盛んで良いですね。

【いけてないこと】

・JRでね、上りと下りの発車時刻が同じ便が随所にあること!地元の人は間違えないだろうけど、我々のようなものが初の駅で、電話しながら乗ったりしたら間違うんすよ。2回気づいて乗り直し、2回間違って乗ってしまった。新快速で1駅過ぎてから気づくとリカバリーヤバいんす。

JRのみならず、大阪メトロでも発見!いかんがな!

・大阪メトロ梅田駅。ホーム登り下りの階段が半分のところで仕切られているんだけど、通勤時は登りの階段の半分のところにロープを張って、更に半分に区切ってる。何時から区切って何時まで区切るかの掲示もない(なんとなく、8:50くらいに解除している感じ)。

登り専用・下り専用に分けられんのか?
コロナ解除後は梅田駅パンク寸前で、毎朝ホームへの入場制限してますね…

・梅田駅その2。通路が変。建て増し建て増ししたみたいなんだけど、なんだろうなこれ。エレベーターが後付けとかなんだろうか。今も追加で工事してますけど、そんな不自然な感じしないけどな。

この突き当りに…

こんな感じ。段差もあるし…なんなんだこれ

・そもそも改札←→ホームの階段が通路の片方向にしかない駅がほとんど。なんで両側に階段作らんのだろう。これが非効率な人の流れを生み出していると思うんですがね。

少なくとも梅田駅は、片側の階段ばっかり。

・駅といえば、こちらの人、「2列に並んでください」って書いてあるのに1列で並ぶんですよね。それで反対側のホームまで行きそうになってたりする。不思議。1列目そんなに並んでいるのに2列目の先頭に並ぶのも心理的に抵抗ありますよね。

・列といえばホームのマークもね…神戸線東海道線)は○が快速、△が新快速。それくらいはいいけれど、近鉄なんか普通と急行、3ドアと4ドアみたいにホームはマークだらけで先頭の時ドキドキするよ

・お店が閉まると「つぶれた!」…地元にいた時、仕事をしない上司が兵庫出身で、OBによくお昼に行ってた割烹の近況を訊かれた時に「つぶれた!」って言ってて「チッ、つぶれたんじゃねぇよ、体調不良で閉店したんだわ(←キライ)」って思ってたんだけど、関西では廃業だろうが改装による一時閉店だろうが「つぶれた!」っていうそうです。デリカシーなく感じるよね。”つぶれた”は”倒産した”ですよ…

【えっ、てなること】

・いまだに慣れないです。雪国生まれのオイラとしましては田植えはG.W.に行われるもの(地元の農協にいわせればやや早いみたいですけどね)。住んでるエリアはベッドタウンでところどころ「意地か!」って思うような場所に1枚田んぼがあり、そこで田植えするのが6月半ばなんですね。せっかちで手の早そうな大阪で”おくて”をみるなんて…(笑)

・角っこの店舗の駐車場ショートカットがすごい。歩行者も自転車も、場合によっては車も。店に入るわけでなく横切っているんだよね。例えば関東とかでもやる人はいるのかもしれないけれど、個人的にはやらないですね。同僚に聞いたら、「通勤ルートで週に何回か使うような店の場合は横切ってしまう」ということだそうですね。ふーん。事故に気を付けてね。

・「○○さんね、これね~」って、取引先の運送業者とか、現場の責任者から質問なり提案なりされる。「なんやコイツなれなれしいな…」って場合によってはやや不快に思ってたんだけど、どうも「最大限の敬意」を示しているらしいです。これを読まれている関東の方が大阪に異動することがあったら、そういうことなんで。

 大阪ってもちろん都会なんだけど、成り立ちが東京(圏)とは大きく違うことを長く住むと実感します。全国から色んな人が集まって、そういう意味ではシステム化・ルール化・言語化が進んだのが東京(ちょっとアメリカという国的)なのに対し、ざっくり関西弁という似たような言葉を使った似たような地域から来た人が集まって大きくなった大阪は”肥大化した地方都市”といった印象を持ってます。だから梅田駅の地下の経路の案内も「(地元民なら)この辺まで案内したら後はわかるやろ」だし、上り下りの列車が同時刻に発車しても「”○○行き”て書いてあるんやからわかるやろ」なんだと思う。最近はそんな風に感じます。仕方な…くはない、都会なんだからちゃんと部外者に配慮して!