なんてことのない日々

つれづれなるままに、思ったことを書きましょうかね。凝った構成はやりません。インデックスとか。そんな時間はかけたくないので。ほぼプレーンテキストでやっとります。肩のこらない書き方をしている結果、肩のこらない読み物になってるかな。あまり強く批判めいたことは書いてないつもりですが、好きなモノ・コト・人を悪く言ってたらゴメンナサイ。個人の感想です。読み飛ばしてください。

【散策】2024年5月のMaintenace Hole

予想に反して、5月もなかなかの撮れ高でしたよ…

5月9日 大和郡山市。雨水。

ノーマルな雨水用。市章、北条家の家紋みたいですね。

ちょっと小さい、汚水用かな。

下水用。「わが町」って…

仕切弁

5月10日 高松市。ビニル仕切弁だってさ。

5月10日 新居浜市。仕切弁たち。この頃スマホをね…

5月21日 三田市。汚水用

戸別の汚水用。敷地外から。

同じく止水栓。

5月21日 南丹市(京都)。仕切弁

汚水用たち

5月21日 大津市。バルブ

ガス用たち

カラー版と単色版と思ってたら図面が違うね。

仕切弁

5月23日 松原市。下水道

カラー版の汚水用(H)と単色版の汚水用(A)

少し小さい汚水用

路上にあったけど、個宅用の汚水用

消火栓たち

水道用 支管

 

仕切弁たち

汚水用?が消えてますね

水道用

市章の上に「1」が入ってるヤツと入ってないヤツ。我ながらよく気がつくよね(笑)

少し小さい版

汚水用たち

汚水用(H)

汚水用(K)。なんでしょうね、AとかHとかKとか。

制水弁

幹線道路にあったので歩道から。1mサイズ。前に豊中市で撮ったのは通常サイズだったので。

下水用

まだあった。汚水用(N)

今度は合流(H)だってさ。

5月24日 松原市。支管たち

5月29日 堺市。仕切弁たち

これにも「1」が。

上水道の空気弁

制水弁

基準点って公共測量用だったのですね。ここ開けて三脚の真ん中にするのか?

止水栓

消火栓(初見)

大阪ガス(TとP)ちょっとピンボケ。

以上!