なんてことのない日々

つれづれなるままに、思ったことを書きましょうかね。凝った構成はやりません。インデックスとか。そんな時間はかけたくないので。ほぼプレーンテキストでやっとります。

【散策】大仙古墳を見に行ってきた

 そういえば、なぜこのカテゴリーを上げてなかったのだろうか。福山城も姫路城も松江城も見に行ったのになぁ。金閣寺銀閣寺も。ほとんど土曜か祝日の仕事終わりで。皇居ランもしたんだったが。まあいいか、今更だな。

 さてさて、今日は天気も良く、昨日から出かけようと思っていた百舌鳥古墳群・大仙古墳(仁徳天皇陵)を見に行きました。我が家からだと約1時間、片道500円の旅ですね。

f:id:as_known_as:20211024220624j:plain

 百舌鳥駅から5分ほど歩いて右に折れるとこのような感じ。「おお」と思いましたが、一般人が行けるのは赤い上着を着ている人が立っているところまで。ボランティアガイドさんの話によると、昔は誰でも行けて、秀吉なんかは陵の上で花見もしていたのだとか。それが江戸末期に「陵」とあるのは天皇の墓地なので一般人は入れないようになり、それまでの二重のお濠の外に更にお濠を作ったそうな。

f:id:as_known_as:20211024220959j:plain

これですな。

 3番目と2番目の間が一般人、2番目と1番目の間(すぐそこ)は総理大臣クラスは行けるみたい(安倍さんは行き、菅さん・岸田さんは(まだ)行っていないそうですよ。そしてその先は天皇家の方々のみということです。

 というわけで若干拍子抜けしつつも、どこかに鑑賞スポットがあるのかもと思い、一周2.8km程の遊覧コースを歩いてみた。昨日と打って変わって、長袖シャツ1枚で十分な陽気。
 1600年前の天皇の墓地、それも世界最大級とはいっても、遊歩道を隔てた向かいは住宅地。民家、学校、飲食店まではまあいいとして、通り沿いにラブホまであり、聖と俗の混在っぷりがすごい(写真撮ろうかとも思いましたが、ご近所の住民に対して失礼かと思い止めました)。
 そして外周を行けども行けども、2番目のお濠の生い茂る樹木~さながらグリーンモンスター〜に阻まれ、ただただ「林」を見ている気にさせられました。向こう正面(後円部)にちょうど歩道橋がありましたので上に上がってみましたが…見た目変わらず。

f:id:as_known_as:20211024221937j:plain

 もともとはこんなんらしいですけどねぇ。
 かつては一般人に入り込まれ、秀吉の時なんかはさぞややかましかったであろう墓地ですが今は3重のお濠と木々に囲まれ、鳥の鳴き声に包まれ、仁徳天皇(推定、なんでしたよね?)もさぞや穏やかにお休みになられているでしょう。

 消化不良気味に1時間弱で一周し、駅からみて古墳の手前にあるビジターセンターへ。約10分の8Kシアターがあった。これはすごい。上空からの映像なんですが臨場感がありますね。これをリアルに体感したかったんだけどな…

 古墳の向かいは大仙公園。敷地内に堺市博物館がありましたので入館。200円。安い。古墳からの出土品と、戦国時代の堺といえば鉄砲ということで、火縄銃の実物が何丁もあってこれは面白く見ました。メインの古墳の傍に作られた小さい古墳は陪塚(ばいちょう)というのですね。

f:id:as_known_as:20211024222500j:plain

イメージキャラクター飾ってありました。あのキャラに作風似てるな、きっと同じ作者だなと思い、帰ってからググりました。やっぱりそうでした。

 ここまでで12時を回りましたので近所で昼食。歩ける距離で、次に大きい履中天皇陵を目指すことにしました。

 

f:id:as_known_as:20211024222716j:plain

通り道にあった、いたすけ古墳。これぐらい見えてほしいよな~

 と思いながら10分くらい南に移動。同じような鳥居・柵が出てきました。

f:id:as_known_as:20211024222954j:plain

 日本で3番目に大きいという履中天皇陵です(2番目は羽曳野市にあるそうな)。
 こちらは期待どおりに(?)ほぼ一周、古墳を見ながら回ることができました。

f:id:as_known_as:20211024223200j:plain

f:id:as_known_as:20211024223217j:plain

向こう正面(後円部)にはビューポイント(小高い展望スポット)まで設営されてましたよ。

 こちらにしても、樹木が生い茂りすぎて元の姿が分からないという意味では同じなのですが、「古墳を見た」感は断然違いますね。
 こちらも古墳のぐるりを民家が囲っているわけですが、住民の皆さんはどうなんだろう、「天皇の方に足を向けて寝られない」というようなメンタリティはあるのかないのか、特に履中天皇陵の方は、道路の作り上、玄関ではなくてリビング(があると思われる)側が陵に面しているのでどんな気持ちで日々を過ごされているのかな、などと思いました。ラブホがあるくらいだから全然気にしていないのだろうか。

 結局、少し離れた堺市役所の21F展望台にでも行かないと古墳のスケール感を体感しづらいものだな、と思いました。そういう意味では、立派な世界遺産なのだけどパフォーマンスというか体験の度合い・見た満足感はやや弱いかな、といった印象でした。

 前日はまるでクロスカントリーのような登坂のランニングをやり11km、18,000歩台(iPhone調べ)、今日もほぼ同レベルの歩数となり、おいらの脚はだいぶやられてます

 それでもそのうち古市古墳群の方も行ってみるぞ~(こっちは「陵」じゃないので上に行ったりできる)。

【おまけ】上げそこなってたので。

f:id:as_known_as:20211024224502j:plain

2020年10月の福山城(土曜日・仕事上がり)
コロナ期間(第2派)で中に入れませんでした。

f:id:as_known_as:20211024224543j:plain

2020年11月の姫路城(祝日・前日夜間立ち合いの翌日)

f:id:as_known_as:20211024224629j:plain

2021年2月の銀閣寺(祝日・仕事上がり)初めてなのに、初めての気がしなかった(笑)

f:id:as_known_as:20211024224726j:plain

同じ日の金閣寺。こっちは多分30年ぶり(修学旅行で行った。はず。)

f:id:as_known_as:20211024224806j:plain

つい最近の松江城。土曜日・仕事上がり。
姫路城も良かったけど松江城も良かった。
城址しかないエリア出身としては、「なんでこんなに城残ってるの!?」って感じです。
普通の休みに、仕事からませないで、彦根城も行っときたい。大阪城はもちろん、岸和田城ってのもあるんですね~