なんてことのない日々

つれづれなるままに、思ったことを書きましょうかね。凝った構成はやりません。インデックスとか。そんな時間はかけたくないので。ほぼプレーンテキストでやっとります。

【映画】「バビロン」鑑賞

 今日(26日)は映画「バビロン」を観てきました。
 アカデミー賞ノミネートしてるし、なんだか面白そう。ブラピも出てるし(ウソ。いやちょっと本気か?)。ちょっとネタバレもあります。例によって。
アカデミー賞ノミネート作にもかかわらず、13時の回1回、箱も100名弱のところでした。あれ?

 舞台は1920年代後半から1930年前半のハリウッド。サイレント全盛期から新技術トーキーへの移行期。サイレント時代のMGMのスター、ジャック・コンラッド、駆け出しの女優、ネリー・ラロイ、パーティーのスタッフから映画業界に足を踏み入れるマヌエル(マニー)を中心に話が進んでいく。

 サイレントで人気絶頂だったジャックの凋落、新進のセクシーな女優として売れっ子になったネリーもトーキーの台頭で凋落が始まる…。それまでは気にしなくてよかった本人の声色が人気に影響してくるって恐ろしいけど、これは普遍的なことか。氷売り・水売り、活字を拾った活版職人、DTPで不要になった製版職人、電話交換手…。新技術でなくなる仕事いっぱいあるね。「AIでなくなる仕事」なんて記事も一頃よく出てたっけ。

 映画の世界はちょっとしたことで人気が出たりなくなったりするから、その栄枯盛衰ぶりが際立ち、冒頭のパーティがド派手なだけに終盤の淋しさが募る。冒頭のパーティヤバすぎるだろ。ドラッグ満載だわ聖水プレー出てくるわ全裸の男女がやたら出てくるわパッとしか出ないから?ボカシとかせんで良かったんかねぇ?(乱交っぽいというか性交してるらしいところはボカシあり)

 サイレント時代の人気者、ジャックがトーキーで人気がなくなり、自分のセリフで観客が笑う姿を映画館で目撃、ゴシップライターには「あんたの時代は終わった」と断言され、クソ映画の出演オファーされ…といった凋落の姿がとても哀しくて、チャップリンの「ライムライト」もこんな感じだったなぁ、などと30年も前に観た映画のことを連想したりもしました。

 サイレント時代の撮影(エキストラによる合戦シーン)が危なっかしくて、「そりゃ死人やらけが人やら出るわなぁ」と思ってしまった。

 トーキー普及したてでネリー達が撮影に苦労するところ、興味深く観た。音量の設定に苦労したり、カメラブースが暑くて死んでしまった人とか本当にいたんだろうな、と思えた。

 トーキーのブームに乗って、ジャズ演奏の映画でブレイクしたシドニー・パーマーは他の演者に比べて肌の色が明るく、調整が取れないと黒塗りのメイクを強要されたりして、これも実話に基づいているとか。

 はからずも「アムステルダム」に続いてロビー・マーゴットを見ることになりました。多分もう忘れないですね。目力ありますね。各パーツがゴージャスですね。小芝風花さんを洋モノにした感じですね(?)
 裏社会のボス役、トビー・マグワイアだったとは!エンドロールまで気づかなかった…(誰かに似てるな、とは思ったのですが)。トビー・マグワイアを見たの最初の「スパイダーマン」シリーズ以来だから仕方がないか(?)

 あまり劇場音楽への感度がいい方とは言えないのですが、これは素晴らしかったですね。サントラが欲しくなりました。って、作曲賞がノミネートされてるのね。納得。

ジャックを中心としたサイレントの経済圏の滅びをバビロンになぞらえた、ということなのかな。新約聖書旧約聖書ともに詳しくないけれど。人生折り返したからこういう下り坂の話に共感しまた刺さるのかなぁ?TOHOシネマズ梅田にて。 8.5/10。

babylon-movie.jp

【散策】高松にて

 今週は平日、高松に出張しました。3時すぎにチェックインして荷物を置いてから現場で所要。夕方ホテルに戻って仕事。

 8時頃から出張ラン。知らない街を走ることの面白さ、楽しさにハマり中。この日は気温3℃でしたが気持ちよく走れました。

 高松築港の突端にあった灯台です。
 出張ランという概念を小生に植え付けた師匠は早朝派なのですが小生は夜派。朝だと慌ただしくて…。終わった後汗流して朝食食べて出る。それに体力的に厳しくないですかね。とはいえ景色は早朝の方がいいでしょうねえ。夜の知らない街の道、凹凸にも気をつけねばならないのでもっと歳をとったらムリかも。
 あと、夜ランのデメリットは終わって着替えた後ご飯を食べようと思うと、目当ての店が終わってる、というのも悩ましいですね。地方に行くことが多いので必然的にそうなりがちです。
 今回も良さげなオステリアで1杯、と思っていたのですが終わってしまってました。23時閉店だったはずなのだが…コロナの影響ですかね、22時前に閉まってました…。
 んで、別の店へ。大生飲んで、つまみ3つばかり食べて帰ろうと思いましたが、大将が小豆島ご出身で、それで小豆島の日本酒を置いてあるのが分かって注文しました。

「森」という日本酒の生酒。甘かったです。ここでつまみにホタルイカの沖漬け追加!

同じ蔵元の別系統「びびび。」も飲んでみました。こちらはやや辛口、スッキリ目。
 酒談義を大将としていたら、焼酎に芋と麦を混ぜたのがあるという話になり、1合くらいですかね、出してくれました。「元老院」という焼酎です。11kmラン後に水分補給もせず(汗はそんなに出てないけど)、大生、生酒、冷酒ときた小生には(少なくとも当日は)キツかった。生でしたからね。せめてロックがいかったな…
 なんとか元老院を干して、会計したら5,000円強。あれ?想定より1,000円ちょっと高い…。ひょっとして、「日本酒にこれも合うんですよ」といって出してくれたイカ明太、会計の対象だった?まさか元老院も?
 お通しは出てこなかったので、そのあたりを押し売られたかも。不明朗会計ナリ。

 その後、朝食を買いにスーパーハローズさんへ。24時間営業ですか。でかいのにスゴイですね。

なんですかこれ!パラダイス過ぎません?安すぎません?次高松出張あったらカセットコンロと鉄板持ってきちゃうよ?ってレベル。
まみれたい、まみれたすぎるよ。

 〆にと購入したカップのうどん、氷結(←飲んだの覚えていないw)をやって翌日はちょっと辛かったです。けど、買った朝飯も食べたし、昼もしっかりうどん食べて、現場の指示もやってなんとか乗り切りましたよ~

 あとで調べたら元老院、”3M”魔王の蔵元なんですね。元老院て入力するとサジェストが「美味しい」と「まずい」で拮抗してます。本当に酒の好みは異なものよのう。

そんな感じでした。

【サッカー】セレッソ大阪VSアルビレックス新潟観戦(ヨドコウ桜スタジアム)2023年第1節

 いやー、早いもので、Jリーグ開幕ですね。30年目ですよ。大学1年生の時始まったんですよ。どうでもいいですよね。

 我らがアルビレックス、6年ぶりのJ1復帰ということで、アウェイ4試合を観に行くつもりだったんですが、いきなり開幕戦が近畿かい!寒いで!ってなりました。

 おまけに待てど暮らせどこれといった補強のニュースがなく…。セレッソからDFを1名。町田ゼルビアからFWを1名。2月になってブラジル人を2名獲得。以上。

 へっ!?これで終わりですか?最近はJ2からJ1に昇格したチームがいきなり優勝したりするし、J2甲府天皇杯優勝したし、スーパーカップマリノスと1-2で善戦したし、と2と1の差が小さくなってんかねぇ?と不審と期待のないまぜになった気持ちで降りました。が、先の「Jリーグタイム」(BS1・16日放送)を見ると、同じ昇格組の横浜FCは16人入れ替えだってよ。やっぱそうだよねぇ!

 半ば絶望を抱えながら、曇り空の長居へと移動。13時着。スタジアム向かいの吉牛は今日も満員。ややオペ飽和気味。昼食後にスタジアムへ向かう。前を歩く人のリュックにクラブらしきピンバッジが数個。「ああ、各チームの観戦記念にコレクションされてるのかな?」って思ったら、歴代アルビのピンバッジでした!まさか大阪の地でこのようなものに出会えるとは…。南無南無。

ご夫婦であらしゃいますかな。おそらく。

QRコードを見せ、2度目のヨドコウ桜スタジアムへ。

…シンジさん間に合いましたね。

ミックスバック席、通路からすぐの2階席。サポーターの皆さん、お疲れ様っす。

ユース組は観戦が義務付けられているんですかね?

こたびもオープニングはにぎにぎしく。今回は和太鼓クラブが盛り上げてました。

そしてメンバー発表。アウェイ・新潟をあっさりと。シンジさんはベンチでした。清武さんはベンチ外でしたね…。あのチョンマゲGK退団したのね。おらず。

訂正:帰宅後冊子を見たらいましたいました。キム・ジンヒョン。副キャプテン。もう35歳なのですね。開幕戦は正副キャプテン不在か…(清武さん、ジンさん)。

アルビは直前で獲得したブラジル人2名がベンチにもおらず。やはり補強にしっぱ(ry

 そしてキックオフ。6年ぶりの新潟は…千葉ちゃんが戻ってきてるでしょ…、そして、ああ、スケボーチャンプと同姓同名の堀米悠斗ね(漢字違い)、舞行龍ジェームズね…。本間至恩は見る間もなくベルギー?へ移籍してしまったもんね。

 心配していましたが、意外と形を作れていました。J2では攻撃的と言われたスタイル(パスサッカー)を貫けるか…。バイタルエリア前までは時々よいワンツーなどが見られましたが、そこからの展開が乏しい感じ…

 とか思ってたら、セレッソの攻撃。どフリーで奥埜選手のシュートはふかしてゴールポスト上!って安堵していたらそこからのカウンター一閃!先制ゴールはアルビ!7番谷口(アナウンスなしって、アウェイでもひどい!)。ちなみに谷口選手は後半途中で交代するまで前田大然スタイルで走り回っていました。いいですね。獰猛ですね。

 って喜んでいたのもつかの間、流れの中から決められ、同点に。

 アルビの攻撃は左サイド偏重。右サイドの25番藤原君はディフェンスで見せ場作ったものの、ハーフくらいまで上がってからはボールを受けても自分でドリブルするでもなく、効果的なパスするでもなく、舞行龍へのバックパス多めで何してんの!ってイライラ。1回はピンチも招きました。

 中盤では8番・高宇洋、13番伊藤涼太郎が良かったです。前述したようにバイタル手前まではワンツーが上手く機能したりして進みますが、そっから先…。ほとんど補強してないってことは1年やってきたチームなんだろう?ってくらいその先が今一つ。それがJ2とJ1の違いか…。自陣にこもるセレッソを攻めあぐねるシーンも散見。打開力は課題ですね。

 1-1で前半終了。セレッソでは6番、マリノスから移籍の山中亮輔が上手いし速いな~と感じました。まだ機能しきっていないのが幸いか?11番ジョルディ・クルークスがパスの受け手としてうまかったな。

 前回、セレッソ大阪のチャントが「セレッソおお(ドンドン・ドドドン)」って感じで食い気味と書きましたが新潟も「アルービレッ(ドンドン・ドドドン)」ってなってていつのまにかペースが上がってました!(かつては「アルービレックス(ドンドン・ドドドン)だった」。’00年代の老観戦者のイメージからアップデートせねばね。

 前半の感想としては、昨シーズン上位のセレッソがこんなものかということ。アルビがそうさせたのか、まだシーズン序盤だからなのか。アルビの攻めあぐねも上位セレッソだからなのか。これだけではわからないなぁ。なにせJリーグ観戦のブランクも長かったからね。

 雨がパラつきましたが、なんとか持ちこたえての後半戦。両チームとも交代はなし!

 新潟は少し課題修正?右サイド(ミックスバック席からは遠い側)からも展開ができるようになってきた。

 そして後半20分にアルビは2選手、セレッソは1選手交代。続けざまにセレッソ2選手交代。シンジさん!!

 「あんまりシンジさん存在感が…」なんて思い始めたらシンジさんのスルーパス起点で逆転弾!あああ…

 でもその後もアルビの時間帯も着実に増え、前半はなかったコーナーキックが3回も。

こん時は手前再度からもう一回コーナー。「♪みーぎーから蹴るぞ」ってチャントがかつてありました。当時から「それがどうしたw」って思いました。

もう一回あって…

これで同点ゴール!アナウンスなかったけど千葉ちゃんでした。ナイスゴール!

 アディショナルタイムセレッソもコーナーがあったけど、失点せず済み、2-2ドローでタイムアップ。

 戦力差を考えると、勝利に近いドローのアルビと敗戦に近いドローのセレッソといったところでしょうかね。

 やってきたサッカーがJ1でもある程度通用しそう、というような感触を得たかな?エメルソンのいた浦和みたいな化け物を除いて。

 今のうちに新戦力がフィットしてほしいね。同姓同名の堀米雄斗選手はうまかったです。伊藤涼太郎選手、光ってました。14番小見選手16番三戸選手もなかなかでしたがもう少し登場シーン増やしたいですね。

いつもはすぐ帰るけど、バックまで挨拶にくる選手をつい、感慨深く見守り、整列の写真撮り忘れた(笑)

 そして12番目の選手たちも応援お疲れさまでした。おかえりなさいアルビレックス!思ったより胸いっぱいでした。

 2月で寒かろうと、ヒートテック、ダウンベストにダウンコート、マフラー、水筒にコーヒー持参と重武装で臨みましたが熱い試合のおかげで(?)大丈夫でした。手はかじかまないレベル。雪国の2月とは違うね~。これくらいなら秋冬開催でもまあ何とか…。雨が本降りにならなくて良かった…。

 次は4月のノエスタだ!(遠そう…。でも一番スター度が高いので楽しみ♪)

追記(2/21)

前回(左)に引き続き、今回(右)も来場記念のカードもらいました。もらったカード(左)が今シーズンいないとか、哀愁を感じますね。

アルビもこんなの配るのかな~?
ヴィッセルもやってるのかな~(期待)

【文具】折れない4色ボールペン(候補)購入 その2

 サクラクレパスのボールサイン4×1買ってから結構経ちます。2022年5月購入ですね。半年以上経過しましたね。当然現場に行って、作業服の袖にさしたりもしてます。
 依然クリップ部分は堅牢だし、軸も今のところヒビ1つ入っておりません。
 いいですね。良すぎますね。
 中のインクはどうでしょう。ゲルインクの性、減りは早いですよね。そして…

このようにダマになる…。流動性が高すぎるからなんですかね。

でも大丈夫!芯をビョンビョン弾くと遠心力が働いて、整うのさー

ってやってたら…

折れた…。ポッキリと。

何事も過ぎたるは及ばぬが如しですな(違うか)。替え芯買おっと。

その他・ゲルインキの欠陥。野外で使う際に雨降ってて、濡れ初めの紙に書こうとすると滲む!これは困るな~。油性インクがいいんだよな~

そんな感じです。

【映画】「RRR」鑑賞


 元々はそんなに興味なかったんですよ。インド映画未見やし。でも、友人レコメンド、テレビでチョコレートプラネットの長田が推し、更にゴールデングローブ賞を獲ったというので、これはなにがしかのアカデミー賞も獲るかもしれん、と観ることにしました。

 公開されてだいぶ経った上に、リバイバル上映的な雰囲気もあって、少ない回数で観客は多めという状況のようです。

 2月4日土曜日は仕事で出る用事がありましたので、その足で観に行くことにしました。イオンシネマ心斎橋シアタス。ラグジュアリーなシート。最前列は足を伸ばして置けるソファーみたいになっていましたね。高い席なんでしょうね。すべてのシートにパーティションが設けられていて、パナソニック製空気清浄機ジアイーノが置かれていてアフターコロナの映画館はかくや、という感。

 20時からの回は200人くらいでしょうかね。小さいホールでしたが満席でした。

 一言でいうと面白かった。だいぶこってりしていたけど、3時間の長丁場を感じさせない迫力があった。
 序盤のラーマが暴徒の中から国王の写真を落とした者を捕まえるシーン、ビームの虎捕獲シーン、2人が機関車の事故に巻き込まれた子供を救出するシーンなど、見せ方がすごい。

 それ以降も圧巻の映像で様々なアクションが展開されていくのだが…これはチート感がすごい。個VS軍隊のパワーバランスおかしい。矢(矢だぜ矢!)VS自動小銃のパワーバランスも。終盤の射手ラーマはまるで”オーリー”オーランド・ブルーム演じるエルフ・レゴラス(だっけ)のようでしたわ(「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビットの冒険」ね。念のため)。

・毒蛇に咬まれて1時間以内に死ぬピンチ→そこらの街路樹の葉っぱで薬作って回復→すぐ戦闘(激闘)
・拷問にあって利かなくなった脚も、ビームの薬草で速攻回復
ってRPG(の回復)かよ!
・提督も車から放り出されて空中でライフルキャッチ→狙撃でラーマの車破壊→着地後のダメージなし
って地味にチートな敵だったな!
TNT満載の弾薬庫誘爆してあんなもんかな。ジェニーちゃんはあの建物にいたんだよね?ノーダメ?

などなど、つっこめばつっこみどころは満載です。

 そんなことよりもものすごく感じたのは「男の物語」だということ。序盤の主題歌(?)も朗々と男が歌ってるし、説明的なラーマとビームが出会った時の歌も。女性はそれぞれジェニーとシータのエピソードが挿入されるものの、いかにも添え物な感じですね。ジェニーなんて、ビームが館に行くためのエピソード作りって感じだし(ラーマ助けるためにも協力するシーンがチラッと映ってるけど。何者でなんであの館にいるのか不明)。マッチョ感、マチズモ感満載。実際ラーマは特にマッチョですね。インド人の体格はあんな感じなんだろうか。
 この映画一本でどうこういう話はないし、インド映画にも恋愛映画もあって、このような感じではないのかもしれないけれど。

 当然と言えば当然なのだが、支配者としてのイギリス・イギリス人が悪く描かれている。やった方は覚えていないがやられた方はいつまでも覚えている構図は日本も身につまされますな。観たことはないけれど、今も抗日映画が作られる所以です(日本は原爆落とされたって映画作らないけれど。「日本のいちばん長い日」があるくらいだから、1本くらいあっても良かった気もする)。

 そんなこんなを色々考えてしまいました。
 あ、長田氏絶賛のナートゥ、確かにすごかった!あれ早回しじゃないのスゴイ。
 ラストの歌&踊りの中で取り上げられていた3人?4人は「建国の祖」的な人たちなのかねぇ。

 ラーマ救出後の森の戦闘中に流れる歌の訳がところどころ「ビーマ」になっていたのは誤訳?

 そんな感じです。8.0/10。イオンシネマ心斎橋シアタスにて。

余談:イオンシネマってワーナーマイカルから看板替えしたシアターですよね。ワーナー時代おいしかったポップコーン、塩味だとバターかからないのね(バター醤油のほうならかけるのかも不明)。あれがうまかったのになぁ。
あまり映画中に食べたりしないのだけれど、これはおあつらえ向きかな、と思い久しぶりに買ってみた次第。Sサイズでもたっぷり。おっさんには。

rrr-movie.jp

【散策】2023年1月のMaintenance Hole

ちょっと遅れましたね。



1月1日。平成の大合併優等生の新潟で数少ない合併しなかった方・弥彦村。観光資源と競輪で必要ないんですよね。はい。初詣にて。

マンホールと言ったら丸、というマジカルバナナ概念を覆す正方形が斬新。ランニング中の豊中市の一角でも見たことがあるやつだ。

1月1日。現五泉市の一角。

1月3日。年末撮ったヤツの白塗りバージョンがあった。

ここまで新潟。

1月5日 新大阪駅付近。テレコム…電話線?


ハッチ型ですね


このロゴも、なんだべな。

全部メーカーが違う、ということですよね

1月8日 吹田市。道路用ですね。

吹田市なのに神戸市のマンホールが…

大阪府もちの照明用なんですかね。

古そうな、ハッチタイプ。

空気弁用

1月12日 徳島県綾川町。歩きたかったけど時間がなくて…

町のマンホール探すような時間はなく、車で移動

1月16日 松山市。ガス用です。

仕切弁。松山市ロゴ?が「トランスフォーマー」のサイバトロンに似てる。ええ、「トランスフォーマー」といえば実写映画ではなく、アニメーションのコンボイを思い出す世代です。’80年代の。

残念!ちょっと見切れてた。これもデカいタイプ。

この街にも古いタイプのがありました。

1月22日 なんば。この前の写真の穴あきタイプ

おなじくなんば。ようやく色付きのを撮る機会がありました。

1月27日 神田。もう1個見慣れないもの見つけたんだけど朝の出勤アワーでちょっと撮りにくかった。

1月31日 再び松山市。前に撮ったののカラー版

こんなメッセージ入り版もあるのね。

ほらほら、サイバトロンっぽい。て~れれれ~、てん!(でデストロン側に代わるアイキャッチ

一回り小さいサイズ。45cmくらいでしょうかね。

仕切弁の色塗りバージョン

大きくなるとロゴのバランス違うじゃん(笑)

「あれ?ひょっとして、このマンホールはインターロッキング用にデザインされてるの?普通は他で遣ってるマンホールにタイル貼ってるだけだよ!?」と、こんなことまで気づいてしまった。すごいぞ松山市。そしてすごいぞオレ(笑)違いの分かる男過ぎる。

最後は実務的な奴で締め!

【モノ】FLYING HORSEのコードバン名刺入れ

 社会人にもなれば、使用頻度の多寡はともかく、名刺入れ使いますよね。小生、物持ちのいい方で2代目の名刺入れを多分20年近く使ってたんですよね。
 ヌメ革が好きなので、BREE製の名刺入れを愛用しておりました。自然に焼けて手の脂もあって風合いが出るという。気に入って使っていたのですが、気が付いたら折り目の角の辺りが損耗しておりまして、何年使うのが適正だったかは知るべくもありませんが買い替え時に気づかずに使用していたかな、という感じです。

 ’90年代後半は主要都市はもちろん、新潟にまで店舗のあったBREEですが…、あれ、もう名古屋と京都だけ?新宿もないの?とめちゃめちゃ縮小しています。おまけに商品ラインナップも激減。小物類が壊滅的ですね。ヌメ革名刺入れもないし、買い替えて2代目を使ってる小銭入れももうないようです。あらら…

 それで、通販で風合いも分からないものを買うのもなあ、と思い宗旨替え。ヌメ革を諦めることにしました。以前お友達にダコタを推奨されたことをここでは失念しておりました。ダコタも良かったな…

 革小物コーナーを時々見ていて気になっていたコードバンに振り切ってみることにしました。日本の伝統工法だとか色々気になるのはあったのですが、まあ予算的にも。某ブランドのような塩ビ製品を持つ気はなく、あくまでも革製品です(キリッ)

 それで、2件目の店舗で見かけたのがこのFLYING HORSE製のコードバン名刺入れです。傷ついたら目立ちそうだけど、名刺入れで傷つくことは考えにくい。めったにないだろうと。これに決めました。11,000円と、意外とお安い。BREEと(確か)同額で予算内。

 馬のお尻の希少な革だというコードバン。硬いので開いています。店員さん曰く、段々馴染んで閉まってくるということですが(←こういうの好きw)購入後1カ月弱経過してもまだこんな感じです。

プライドですかね。こんな刻印がされてます。クラフトマンシップにあふれてますね。

お客さんのを一時的に入れるこのスリットが思ったよりキツキツで、(今のところ)5枚くらいしか入らないのがやや誤算。買う時にそこまでは検証しないよね…

 いつペッタンコになるのか、スリットには10枚くらいは入るようになるんか、懸念はありますが、ヌメ革とは全く違うテクスチャー・ツルツルの手触りを楽しんでもおります。小銭入れ、ズボンのポケットに入れて夏を迎えるとどんな感じになるんだろうか、とか。BREE退場で脱ヌメ革トレンドが起こってます(大げさ)

flyinghorse.jp

あれれ、公式に載ってる名刺入れ、仕様が違うな…。買ったの前モデルか?
撮影に供した奴らはめっちゃ閉じてますね(笑)