なんてことのない日々

つれづれなるままに、思ったことを書きましょうかね。凝った構成はやりません。インデックスとか。そんな時間はかけたくないので。ほぼプレーンテキストでやっとります。

【散策】【観光】岸和田城~堺市役所展望室~田井手山古墳

 13日土曜日はちょっとした仕事で泉南方面へ。更に予定より早く終わりました。仕事終わりに行こうと思ってた岸和田城へ向かいます。

 仕事の都合でJR東岸和田駅。2kmありました。暑いくらいだけど天気いいので大丈夫。マン活しながら徒歩徒歩。全く写真も撮らずだったら20分というところだけど、30分くらいかかってますかね。

岸和田高校の校舎を過ぎると到着!散り始めの桜と共にいいビジュアルですね!

角にあった階段を降りると堀端の遊歩道に立てます。なんかCGみたい…

こっちは裏面なのかな。堀端までの階段が珍しいですね?

東側の角から。ここが一番好き、かな?石垣の造りが多様で面白い。

東から北への遊歩道。(水彩)スケッチしている老人がたくさんいました。いい趣味ですね。

北の角の手前。天守が見えにくいですね。

北の角を回ったところ。

正面入り口。背後が二の丸広場です。

かつてはこうだったんですね。入っていきます。

昭和29年再建。鉄筋コンクリート造りですね。2,3階は資料館。

入城料は300円。安。だんじり会館と共通券がありましたけど行かないです(笑)

八陣の庭なる中庭を、2階窓から。

天守から。北西方向です。海見えます。真西方面は関空とか。

南西方面。紀州街道が伸びている方。多分。

南東方面。手前が岸和田高校。右下から降りてきたわけですね。奥の山が葛城山とか。

北東方面。岸和田高校は校舎とグラウンドが隣接していないようですね。

降りて裏側(船着き用の階段があったところ)を見上げて撮ってみました。

グラウンドレベルで八陣の庭を撮ってみました。枯山水感ありますね。

順路通りに降りていくところ。桜がまだ残ってて望外にいい感じ。

城址碑。元々の天守1827年に落雷による火災で焼失。5層だったようです。廃藩置県で櫓等も壊されたということで、もったいないですねぇ(昭和44年復元)。

二の丸広場の跡地はトイレになっていました。

観光交流センターの中には城にまつわる掲示物が。小生ゆかりの藩も載ってました。

そうですか。コンプリートしたらこんなんになるんですか。岸和田城はNo.161でした。名城100…?(「新・名城100」だとか)

西の角から。もう少し天守がハッキリ映ったら嬉しいなぁ。

城・二の丸広場のあった高台を降り、北西の角から。県道204号沿いです。これが紀州街道。多分。

最も北の角から。こっち側のお濠は蓮がすごいですね。5月くらいは花が咲き乱れるのかな?カメがいっぱいいて、甲羅干ししてました。

 10~15分歩いて、南海の岸和田駅へ。遅い昼食をとって、堺方面へ。

これも堺東駅からだと近いのだけれど、なんばに近い天下茶屋駅まで戻って乗り換える?そこまでする?と、堺駅で降り1.6km歩きました(マン活マン活。撮れ高ヤバい)。20分くらいですかね。

着きました。立派な市役所ですね!
21階、最上階が展望室です。展望室から大仙古墳(仁徳天皇陵)が見られるっていうんで!

あがりました。
う~ん…。ぶっちゃけ思ってたんと違う…。
そうだよね、航空写真じゃあるまいし…。
 写真真ん中のこんもりした緑が御想像の通り、大仙古墳です。隣り合って大仙公園。煙突みたいなのは公園内の「平和の塔」。見切れちゃってる緑が履中天皇陵。奥に見える山は金剛山だそうです。

そうそう、堺は鍛冶の町、鉄砲の町でしたよね。博物館にもたくさん展示されていましたっけ。

な、何ィー!!アルフォンス・ミュシャ(他)マンホールだと、ただでさえ撮れ高ヤバいのに…。撮ったのはオイラだけどさ…。知ったら狩りに行くよね。

この後行こうと思ってた田井手山古墳(反正天皇陵)ですね。

なんかやってました。さいとうたかを氏、堺のご出身なんですね。パネルで「ゴルゴ13」「サバイバル」(懐かしい!)「バロム1」「鬼平犯科帳」などを展示してました。写真撮っても良かったのかな。そこまでではなかったのでアレですが。

 市役所を降り、駅前商店街をグルグル回ってマン活を行い、堺高島屋(兼堺東駅舎)を通過して東側へ。田井手山古墳へ。
 また北側・後円部分は全く見えません。東側も民家・駐車場等の隙間から除ける程度。

南東の角から。肉眼より古墳感が伝わらない。残念。

反正天皇…なぜそのような名前なのだろう…

南側真正面。天皇陵なのでね。やはりこういう管理なのだね。

南西の角を曲がり、北に50mほど進むとまた古墳から離れていく。そのあたりから。

 これで古墳巡りは終了かな。

 ジャケット着てると中のTシャツが汗ばむ好天。首がうっすらと日焼けしてました。iPhone調べの歩数は2万歩超。でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村

【映画】「オッペンハイマー」鑑賞


 先週の日曜日は待ちに待った「オッペンハイマー」鑑賞してきました。なんせムビチケカード入手するくらいの気合の入りぶり(?)。例によってネタバレを含みますのでよろしくお願いします。

 ヒューマンドラマなので本来そこは評価軸ではないのだろうが、映像美がすごいですね。地味に。
 学生だったオッペンハイマーのシークエンスでは随所(特に寝るシーン)で何かの奔流と音が氾濫する。「天才オッペンハイマーが世界をこのように捉えていた」という表現なのであれば教授になった以降もこれ、続けるべきだったのではないのかな。量子力学のアイデアの奔流であって、世に披露できるようになったから出て来ないのだろうか。
 学生が自由に青酸カリを手にできるシチュエーション。危険だ。危なかったなボーア教授(ケネス・ブラナー)(笑)

 序盤はうまくいかなかった留学時代→受講生が1人の量子力学教室開講→徐々に人気に→ドイツが核分裂に成功した!→マンハッタン計画へと移行。

 その間に、ストローズの公聴会オッペンハイマー聴聞会がさしはさまれる。ノーラン作品らしくカラーのシーンとモノクロのシーンがあるのだが、使い分けの意図がちょっと読み取れなかった…

【追記】----------------------------------------------------------------

カラーパート:「核分裂」…オッペンハイマーの半生

モノクロパート:「核融合:…ストローズ中心・戦後

ということのようです。

wired.jp

------------------------------------------------------------------------------------------------

 合間に、戦後の赤狩りの対象になる米共産党とのかかわり(入党はしていない)が描かれる。そこでジーン・タトロックと出会い、あっさり一夜を共にするも、マンハッタン計画を一緒にロスアラモスに行って、家庭を持ったのはキティ。略奪愛。更にもう1人(人妻)との関係を描いています。おモテになったのですね…。女性にだらしない人物、欠落した人物だったというところを表わしたかったか。

 それにしても最近の映画は唐突にセックスシーンが出てきて「おっ?」っと驚く。かつて(’00年前くらいまで)の初キスから「ハードすぎん?」と思うキスの応酬→ベッドシーンというフォーマットが懐かしいですね。間がすっ飛ばされてるんで心の準備が追いつきません(笑)。聴聞会のシーンでも、いきなり椅子の上で抱き合うオッペンハイマージーンが挿入されます。意味不明です(所見では)。これらのせいでR-18なのだろうな。いるかなセックスシーン…。結婚してからの情事の後裸で1人掛けソファーに座って(離れて)会話するオッペンハイマージーンのシーンはかなりシュール。

 結局ストローズの私怨で聴聞会が開かれオッペンハイマーは追放され、そのストローズも公聴会で政治生命を絶たれる、という入れ子構造になっているのかな。

 「原爆の父」ともてはやされるも、それがもたらした結果に苦悩する、というほどの苦悩は感じられなかった。苦悩というよりは、「水爆作ったらソ連も水爆作るでしょ!」という軍拡への懸念だったように思う。良心の呵責に苦しんだようには描かれていない。結果的にはオッペンハイマーの懸念は現実のものとなってるわけだがトルーマンには「泣き虫」呼ばわりされてるね。人間でありながらプロメテウスになったオッペンハイマーユダヤ人ゆえに禁断の技術でもナチスの手に渡ることを憂慮したのが原動力か。「科学者は開発するまでで、それをどう使用するかの権限はない」というようなセリフは言い訳がましいが事実。そう言って、自分を慰謝しているか。序盤は「ノーベルもダイナマイト作ったさ」的なことを嘯いていたがね。

 これが日本公開を見送られたとは、ビビりすぎなんだと思う。「広島や長崎に関する描写が少なかった」的批判は、戦勝国で原爆を作った側の国の映画でメジャー作品なんだからこんなものだろうと思う。これはドキュメンタリーではない。というかこれで興行収入を見込むところがすごい。

 見応えはあった。3時間あるとは感じなかった。聴聞会のシーン少し「眠いな」とダレたところが(個人的には)あったけれど。

以下は脈絡のない所感

・キャストが豪華。ケネス・ブラナーはもちろん、ロバート・ダウニー・Jr.は眼鏡をはずしてすぐわかった。マット・デイモンももちろんわかった。トルーマン役のゲイリー・オールドマンもすぐわかった。記者役のラミ・マレックも分かった。ジョシュ・ハートネットはあまり観てこなかったな。局長役のマシュー・モディーンは気づかなかった。老けたなぁ。

アインシュタイン役はもうちょっとなんとかならんかったのか(笑)。レイア姫再現したテクノロジーとかあったやん。

キリアン・マーフィー、教授になって以降の髪型だとダチョウのようですな。キリアンって名前珍しい、って思ったらエムバペ(ムバッペ)と同じじゃんね。ノーラン作品によく出てくるとか「ダンケルク」にいた?そうですか…。「ダークナイトライジング」鑑賞時はよく見てみよう。

オッペンハイマーの愛称はオッピーか。「オッピー!オッピー!オッピー!」って、親しみは湧くけど威厳ないなぁ。

 映画館でかどうかはともかく、もう一回見たい作品ではありますね。8.5/10。TOHOシネマズ梅田にて。

www.oppenheimermovie.jp

にほんブログ村 映画ブログ 映画ネタバレへ
にほんブログ村

【散策】2024年3月のMaintenance hole

さあさあ、3月のマン活報告です。

3月1日 姫路市にて

3月2日 宇部市。水道のバルブ

汚水用 少し小さい

14とあります

ソフト弁

汚水用。少し小さい

バタ弁。バタフライ弁ですね。

3月3日 中国ガス、ですかね。

雨水用

汚水用

25とあります

中圧遮断弁

中圧ガスとガス

低圧遮断弁

ガス局の水取器

3月7日 岡山県笠岡市。汚水用。カブトガニのまちだそうです。

水道用

雨水用

空気弁

仕切弁

消火栓

カラー版がありました。

水道バルブ。ふちが3重の珍しい(?)

樹脂版は撮らないのだけれど、珍しく市章があしらってあるので

汚水用。でかい。

状態のいいカラー版がありました。さっきのと同じ?

3月8日 汚水用。少し小さい

フクヤマし S仕切弁

CCB。初見のバターン

戸別の汚水用。珍しい。

汚水用

消火栓

止水栓

福山ガス

福山ガス 電防

福山ガス

汚水用でしょうね

合流用

福山ガスでしょうね

スリース弁?

福山駅近く。電気用?

3月10日 雨水用。少し小さい

3月11日 門真市

仕切弁たち

万博仕様の下水道

消火栓

前にモノクロ版を撮ってました。汚水用でしょうね。

これは前にカラー版を撮ってました

消火栓

水道用バルブたち

ドレン用

大阪府。排水溝

下水道用

大阪府排水溝その2

S仕切弁

ストッパーだそうです。

3月23日 横浜市。仕切弁

汚水用

雨水用 インターロッキング加工されていないの見つからなかったので。

雨も降っていたし、他に優先するべきことがあったので、この日はこのくらい。

にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村

【イベント】いよいよラスト!GUNDAM FACTORY YOKOHAMA再訪!!

 いよいよ今月で終了ですね、GUNDAM FACTORY YOKOHAMA。大阪万博の目玉として移設説もありますが、横浜ではお別れです。

 さすがに最終月、3/15に3月後半分のチケット販売開始。入場チケットは普通に買えました。ええ。10:00~20:00。G-DECKはちょっと迷っている間にあっという間にSOLD OUTでした。まあいいか。一回見たしな。

 今回はライトアップを見たいな、と思い夕方を目指しました。16時頃入場。

おお~。前回と人数が違う…。外国人観光客もたくさん。遠目で撮ってるので人との対比で大きさがよくわかりますね。

今回は、上腕を上げる時に肩部カバーが開いているのに気がつきました。ガンプラと違う部分ですね。

ACADEMY(資料館)にも入場制限がなされていました。

う=ん、なんか展示物が減ってる…。写真左のモールドみたいなのは前回なかったような気がするけど、全体的に展示減。コックピットから外を見るアトラクションみたいな機械もなくなってた。

これは前からあったかなぁ?

これからプレバン(プレミアムバンダイ)で売りそうなF00のHMS(高起動タイプ)

17:20からGFY Winter Illumination 2021が始まりました。写真ではちょっとわかりづらいイルミ。

飛んでる感ありますか、ね。

デモの前はこちらも入場制限していたGUNDAM BASE YOKOHAMA。入って愕然。なんもねぇ!「GFYに行ってきました!」クッキーと「水星の魔女」グッズが少し、冬なのにネッククーラーくらいの売れ残り感がある展示。「やっている意味なくね?」くらいの感じでした。
 でも昼前に横浜駅とかみなとみらい駅ではガンプラ入っていそうな袋持ってる人何人も観たので午前中はまだ在庫あったのかな。「あと○体!」とかあおられてさ。

※「韓国のガンダムファンが動くガンダムを見た!」みたいな動画に、往時のガンダムベースの様子が映ってました。商品でいっぱい

www.youtube.com

グッズが売り切れてるのは仕方ないとして、トイレ前のここにあったガンダム仕様のジョージア自販機までもうなくなっているのは解せん。

 そして階段下に置いてあったガシャポンもなくなってるでねっか。あ~あ、もう一回やりたかったな。

 時間つぶしに2階に上がってコーヒーでも飲もうかとカフェに行きましたが30組くらい待ちでした。カフェで30組はなかなか回転しないわね、と諦め。まさかのお金落とし0円とはね。

カンファレンスルーム(休憩室)とカフェの間の通路に「横浜の街とF00」というテーマの絵画が3枚。らしいですね。

出口付近には有名人のコメントが。古谷徹さんだ。

あっYOASOBIだ。
西川君(TM.R)とか本郷奏太くんののありました(撮ったつもりだった)。意外だったのは紫吹淳さん(!)
サインだけのはねぇ、誰だかわからないっすよね(笑)

さあさあ18:20、F00 AI Awakeningです。ライトアップです。

ライトアップされたガンダムもかっけぇ~

足裏が一番見えるのは最初の左脚なんだけど、スモーク過多ですね…

何度見てもこの装甲が割れてシリンダーが見える太もも好き。

ここまで来たらコックピットから人が地面に降りる仕草を見たいけど、もっと腰を落とし、かつ上半身をもっと前傾させないと届かない。有機体でないと難しいか…

ローグレード・4年半のスマホHUAWEI P30Lite)のためちょっとピンボケ。コクピットが開く演出です。

アムロの声が聞け、最後は前衛的な舞台のラスト(笑)みたいなポーズで終了。有機的ですね。

 いやー終わった終わった。めちゃくちゃ寒かったのが誤算でした。3月末とは思えないよ!

 バンダイさんその他の企業の方々、クレイジーな企画をありがとうございました!次は0G・360°?月面(笑)?また楽しみにしてます!もうひと企画くらいは生きてられるかな?常温核融合も実現しそうだし…

 それにしても、日立建機辞めた人とかこの後どうすんのかな。次決まってるのだろうか。

gundam-factory.eventos.tokyo

まだ入場チケットは、3/31以外は買えるようです。

gundam-challenge.com

にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村

【観光】【散策】カップヌードルミュージアムに行ってきた

 先週末は本社出張がありました。翌日、横浜へ…

 2年前、行けなかったカップヌードルミュージアムへ。

ローチケで先行販売しているオリジナルカップヌードル作り付きは完売。それは別にいいです(どうせ食べるものだし)。チキンラーメンファクトリーはいけたのかも。それも別にいいです。入場料のみ500円。

高い天井・なかなかの行列。ですがまずまず進んで普通に買えました。

展示は2階から。入口です。

全てはここから始まったのですねぇ

’68年には出前一丁も誕生!

’71年、カップヌードル!’76年、UFO&どん兵衛

「らうめん」あったな~。「bianco」も懐かしい

四角いシーフード、見覚えがあるようなないような…

MUGヌードルに「ごんぶと」!S・セガールのCMでしたね。ラ王もこれくらいかぁ。

す、Spa王!あったな~。

アンディ・フグが「ゴウメンナサイ」といってた「強麺(ごうめん)」あったな~。

そして「Goota」!あったあった。ワンタンのヤツ食べたかな?

NEXTとかあったんすね、UFO。

世界のインスタントラーメンが(一部・自社中心ですが)びっしり。

そして2016年までの展示でしたがこのあとのパッケージの世界はどうなってるんでしょうねぇ。

安藤百福さん像。金属をかじった目としては、ブロンズ像にすずメッキとみたがどうじゃろう?

毎年元旦に揮毫されていたというその年のテーマ。タッチがけっこう違ってますね。

14分の安藤百福シアターの後はレプリカの研究所。小生は「プロジェクトX」で観ましたけど朝ドラの人も多かろう。

石の流し、サッシじゃない窓が懐かしい。小生の生家は石じゃないけどタイルの流しでした。

そこからの順路には安藤百福さんの名言やパネル・写真の展示。

あったね~この自販機。プラのフォーク付きでね。カップを逆さにして麺を入れる、というのは「プロジェクトX」で観ましたが、アメリカにチキンラーメンを売り込みに行ってカップヌードルを思いついた話も観たような…

インスタントラーメンの年間消費量は1,212億食ですって。半端ないですねぇ。

亡くなった際のTIMES誌の記事などが掲示されていました。そうだよね。食糧難とか、災害時にも貢献するよね。即席めん。すごいものを産んだものだね。

なんかこういうアーティスティックなのも展示されていました

 2階はだいたいこんな感じ。

 3階はカップヌードルファクトリーとチキンラーメンファクトリー。体験型ですね。親子がいっぱい。

 4階はカップヌードルパーク。

自分たちが食材になったつもりで各工程を通る、というようなものみたい。

その隣は世界の麺類が(ハーフサイズで)楽しめるフードコート。

 5階はイベントフロアで今日は閉鎖。以上となりました。

 1階にはミュージアムショップがあり、カップ麺からタオルからシャツから文具から色々ありました。インバウンド客でいっぱい。

 パネル類の表示には英文もあり、アプリをダウンロードできて、外国語を含む音声ガイドが利用できました。

 思った以上の充実した内容で、500円とは思えない満足度でした!大阪は池田市にもカップヌードルミュージアムがあるという。また行くことがあるかしら?

 歴代CMギャラリーなどあるといいですね。

www.cupnoodles-museum.jp

にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ
にほんブログ村

【雑記】大阪あれこれ~その2

 大阪に住むようになって3年半が経過。再度の大阪あれこれです。もうないかな?

【いけてること】

・長屋式オフィス。いけてるのか、「えっ?」なのかですけどね。2階建て・1階は車庫件倉庫が1つの建物に4つくらい並んでる建物をそこら中に見かけます。

「独特だわ~」って思ってたけど、名古屋でも見かけたw(↓)

・運動が盛んな(イメージの)関西、個人経営の体操クラブも散見されますね。出身地はもちろん、東京に住んでて移動している時もこのようなものは見かけませんでした。ランニングしている道すがらでさえ見かけます。空手着を着て自転車の子供用シートに乗せられたお子さんとかも見ます。野球のユニフォーム着て自転車こぐお子さんも見かけます。頭だけではなく体を使った習い事も盛んで良いですね。

【いけてないこと】

・JRでね、上りと下りの発車時刻が同じ便が随所にあること!地元の人は間違えないだろうけど、我々のようなものが初の駅で、電話しながら乗ったりしたら間違うんすよ。2回気づいて乗り直し、2回間違って乗ってしまった。新快速で1駅過ぎてから気づくとリカバリーヤバいんす。

JRのみならず、大阪メトロでも発見!いかんがな!

・大阪メトロ梅田駅。ホーム登り下りの階段が半分のところで仕切られているんだけど、通勤時は登りの階段の半分のところにロープを張って、更に半分に区切ってる。何時から区切って何時まで区切るかの掲示もない(なんとなく、8:50くらいに解除している感じ)。

登り専用・下り専用に分けられんのか?
コロナ解除後は梅田駅パンク寸前で、毎朝ホームへの入場制限してますね…

・梅田駅その2。通路が変。建て増し建て増ししたみたいなんだけど、なんだろうなこれ。エレベーターが後付けとかなんだろうか。今も追加で工事してますけど、そんな不自然な感じしないけどな。

この突き当りに…

こんな感じ。段差もあるし…なんなんだこれ

・そもそも改札←→ホームの階段が通路の片方向にしかない駅がほとんど。なんで両側に階段作らんのだろう。これが非効率な人の流れを生み出していると思うんですがね。

少なくとも梅田駅は、片側の階段ばっかり。

・駅といえば、こちらの人、「2列に並んでください」って書いてあるのに1列で並ぶんですよね。それで反対側のホームまで行きそうになってたりする。不思議。1列目そんなに並んでいるのに2列目の先頭に並ぶのも心理的に抵抗ありますよね。

・列といえばホームのマークもね…神戸線東海道線)は○が快速、△が新快速。それくらいはいいけれど、近鉄なんか普通と急行、3ドアと4ドアみたいにホームはマークだらけで先頭の時ドキドキするよ

・お店が閉まると「つぶれた!」…地元にいた時、仕事をしない上司が兵庫出身で、OBによくお昼に行ってた割烹の近況を訊かれた時に「つぶれた!」って言ってて「チッ、つぶれたんじゃねぇよ、体調不良で閉店したんだわ(←キライ)」って思ってたんだけど、関西では廃業だろうが改装による一時閉店だろうが「つぶれた!」っていうそうです。デリカシーなく感じるよね。”つぶれた”は”倒産した”ですよ…

【えっ、てなること】

・いまだに慣れないです。雪国生まれのオイラとしましては田植えはG.W.に行われるもの(地元の農協にいわせればやや早いみたいですけどね)。住んでるエリアはベッドタウンでところどころ「意地か!」って思うような場所に1枚田んぼがあり、そこで田植えするのが6月半ばなんですね。せっかちで手の早そうな大阪で”おくて”をみるなんて…(笑)

・角っこの店舗の駐車場ショートカットがすごい。歩行者も自転車も、場合によっては車も。店に入るわけでなく横切っているんだよね。例えば関東とかでもやる人はいるのかもしれないけれど、個人的にはやらないですね。同僚に聞いたら、「通勤ルートで週に何回か使うような店の場合は横切ってしまう」ということだそうですね。ふーん。事故に気を付けてね。

・「○○さんね、これね~」って、取引先の運送業者とか、現場の責任者から質問なり提案なりされる。「なんやコイツなれなれしいな…」って場合によってはやや不快に思ってたんだけど、どうも「最大限の敬意」を示しているらしいです。これを読まれている関東の方が大阪に異動することがあったら、そういうことなんで。

 大阪ってもちろん都会なんだけど、成り立ちが東京(圏)とは大きく違うことを長く住むと実感します。全国から色んな人が集まって、そういう意味ではシステム化・ルール化・言語化が進んだのが東京(ちょっとアメリカという国的)なのに対し、ざっくり関西弁という似たような言葉を使った似たような地域から来た人が集まって大きくなった大阪は”肥大化した地方都市”といった印象を持ってます。だから梅田駅の地下の経路の案内も「(地元民なら)この辺まで案内したら後はわかるやろ」だし、上り下りの列車が同時刻に発車しても「”○○行き”て書いてあるんやからわかるやろ」なんだと思う。最近はそんな風に感じます。仕方な…くはない、都会なんだからちゃんと部外者に配慮して!

 

【モノ】sasiccoのトートバッグ(トート40)

 出会いは1年半~2年位前。出張での伊丹空港。保安検査場を越えたところにあるセレクトショップ「いっぴんさん」。ちょうどお手頃のトートバッグを探していたところだったので、このsasiccoのトートバッグは見た目からけっこう気に入って、「でもちょっと高いな、そしてこれから出張ってところで荷物増やすのはなぁ」ということで踏みとどまり、それっきりになっていました。まさかお買い物のためだけに伊丹空港に行くこともないしね(関空には仕事で=フライト以外の用事で 何度か行ったことありますw)。

 それで今年の1月くらいかな、職場からもまあまあ近い阪神三番街にスーツの直しで出かけた際、あの「いっぴんさん」が出店していることに気がづきました。虫が光に吸い寄せられるように入ります。ありましたね。例のトートバッグ。伊丹空港店にはなかった、白と黒の市松模様のもあって更に空気が入りましたが堪えました(笑)。ヤバかった。
 オンオフ両用としてPIDのレザートート買ったばかりだったのもあり。しかしレザートート、オフ用とはいってもかっちりしすぎ感があるのもまた事実。帰ってネットで調べます。sasicco(㈱タネイ)さん、柔道着メーカーだったのですね!そうか~あの生地、柔道着と同じヤツか~。納得。
 これまで買ったトートバッグは全てキャンバス地でしたけど、2代目ランズエンドのヤツは角(四隅)がほつれてきて実用にはまだ問題ないけど見た目が良くない状態となったので現場用道具入れにジョブチェンジ。柔道着生地なら耐久性も良さそう。

 ということで…

 先日購入しました。トート40。6,050円。

オープンタイプですね(ファスナー等なし)

歴代のトートバッグに比し、ポケット数が少ないのが難点。

試しにビジネスカジュアル時に使用してみましたらば、持っていくものによっては中がガサガサしますね。

バッグインバッグ等を使えば解消しそう(これは旧ビジネスバッグについてたPC保護用ケース)。

 sasiccoさんのオフィシャルサイトのオンラインショップにはこの40はなく、ファスナーやポケット数がもっと多い50がありました(そっちが良かったw)。別の公式オンラインショップだと40も載ってるんですけどね?

 それにしても、なぜかトートを買う際にオリーブグリーン/カーキグリーンに惹かれてしまうんですよね。初代トートはGLOBAL WORKの全面オリーブグリーン(今はない)。2代目トートは日本から撤退してしまったランズエンドの、全体は白、下から1/4程度にカーキグリーンの帯という意匠のトートを使用し、今回もオリーブグリーン。なぜだろう…
 でも今回は白黒の市松模様?ドットパターン?のヤツもかなり魅力的でした。

わっかるかな~、わっかんねぇだろうな~

別の商品ですけど、どことなくジバンシーを思い起こさせるカラーリングのこちらも素敵だと思いました。

 sasiccoさんは愛知県豊川市のメーカーで、使っているのは三河木綿だそうで、紙製のタグがつけられてました。郷土の誇りを感じますね。
 このトート、軽くて丈夫がウリ。手洗い可だそうです!洗う予定はないけれど。柔道着から連想するゴワゴワ感は全くなく、やわらかいです。Jリーグ観戦とか寺社仏閣めぐりとかはこっちを使うが良さそうです。

sasicco.co.jp

judobag.com

ippinsan.com